甲状腺検査
甲状腺とは 甲状腺とは、私たちの免疫システム、エネルギー、生殖機能に大きな役割を果たしています。体内の全組織に甲状腺受容体があるため、健康の要といっても過言ではないでしょう。甲状腺の働きが低下している場合は、疲労感、意欲不足、体重減少、集中困難、うつ病、消化に苦しむ傾向があ...
心血管疾患検査②
心血管疾患検査①の続きです。 酸化LDL(酸化悪玉コレステロール) 酸化LDL(酸化低密度リポタンパク質)は、フリーラジカルのような不安定な分子によってダメージを受けた、LDLです。酸化LDLは、非酸化LDLよりも危険であり、動脈におけるプラーク(脂肪沈着物)の形成につなが...
セレニウムサプリ l 甲状腺の病気
セレニウムとは セレニウムとは、甲状腺機能にとってヨウ素の次に重要なミネラルです。甲状腺の細胞は、過酸化水素を生成し、それを使って甲状腺ホルモンを作りますが、セレニウムサプリはその時に引き起こされる酸化ダメージから甲状腺を守ってくれます。 セレニウムと甲状腺...
自己免疫低下症について
自己免疫低下症とは 自己免疫低下症には、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(膠原病ファミリー)、多発性硬化症、グレーブス病、橋本病など、80以上の症状が含まれます。時折これらの自己免疫低下症は、医師によって別の物であると見なされることもありますが、実は共通の原因を持っ...
甲状腺疾患について
甲状腺とは 甲状腺とは、分解や合成をしたりエネルギーを消費する化学プロセスである体の代謝を、コントロールし調節するホルモンを産生します。甲状腺で産生されるホルモンには、T3として知られるトリヨードチロニンと、T4として知られるチロキシンの2種類があります。活性型であるT3は...
イービーウイルス感染症について
イービーウイルスとは イービーウイルスとは、ヒトヘルペスウイルス4型とも呼ばれ、橋本病の隠れた原因であると言われています。イービーウイルスはヘルペスウイルスによく似ていますが、性器ヘルペスや口唇ヘルペスとは関係がありません。...